
【ワードプレス】問い合わせフォームから届く、ひたすら迷惑なスパムメールを防ぐ為には?

こんにちは野渕です!
ここ数年、何かと世間を賑わしているのが「ChatGPT」です。
皆さんの中にも「ChatGPT」を活用したことがある方も多いのではないでしょうか。
最近では、YouTuberがよく動画のネタとしてあげていますよね!
今回は、そんな「ChatGPT」とは一体何なのか?!
解説していきたいと思います!
「ChatGPT」とは、ユーザーが入力した質問や情報に対して、自然な対話形式でAIが答えてくれるチャットサービスのことで、人工知能研究開発機関『OpenAI』によって開発され、2022年11月に公開されました。
「ChatGPT」は生成AIというもので、インターネット上の膨大な情報を学習する特徴を持っています。
過去の会話の内容を記憶したり、回答に誤りがあった場合はユーザーが訂正してあげるなど、より会話に近づける機能が搭載されています。
使い方は、至ってシンプルです。
下記のURLの公式サイトにアクセスし、アカウント登録をします。
URL:https://openai.com/blog/chatgpt/
登録完了後、下記画像のように、質問したい内容を入力するだけで誰でも無料で活用することができます。
では具体的に、ChatGPTはどんなことが出来るのでしょうか?
【出来ること】
・会話
・翻訳
・原稿作成
・文章の要約
・プログラミング
・楽譜作成 など、、
すなわち、ChatGPTを活用すれば、プレゼン資料のひな型や企画書を作成したり、論文の作成、旅行のスケジューリングなど様々なことが出来る訳です。
何とも画期的すぎますよね!
ChatGPTを活用する上で、一番注意しないといけないことは、情報が正確とは限らないということです。
あくまでも、それっぽいこと回答をする能力に長けているので、回答には注意しましょう。
また直近すぎる情報には、回答できません。
例えば、『今の大阪の天気は?』といった質問は回答できません。
あくまで、生成AIですので情報を学習させていく必要があるということを覚えておきましょう。
実際に、ChatGPTを試してみました。
『野渕慎也は誰ですか?』という質問をしてみると、、、
どうやら、私は政治家だったようです。笑
このようにネット上に情報量が少なく、全く学習させていないとチンプンカンプンな回答が返ってきます。笑
逆に、情報量が多いであろう世界のトップアスリート『大谷翔平』について質問してみると、、、
ほぼ正確な回答が返ってきました!
さすがは世界的トップアスリート!!
ChatGPTにも認識されていて羨ましいです。笑
ご覧の通り、ネット上の情報の量によって回答の信憑性も変わってきます。
やはり画期的なChatGPTではあるものの、場面に応じて上手く活用することが大切ですね!
まだまだ進化していくであろう『ChatGPT』が、我々の生活にどのような影響を与えてくれるのか。
今後も目が離せません!!
野渕 慎也
営業マネージャー
1995年生まれ。京都府出身。 天理大学国際学部地域文化学科卒業。在学中に現CEOと出会う。学生時代は野球に勤しむ。(阪神大学野球連盟リーグ優勝。関西5リーグ選手権大会優勝。全日本大学野球選手権大会出場)卒業後、幼児教育事業の会社に入社。その後、外資系金融機関での勤務を経て、“多くの人を笑顔にしたい”という強い想いをもち、現在の会社に入社。
【ワードプレス】問い合わせフォームから届く、ひたすら迷惑なスパムメールを防ぐ為には?
長時間作業しても疲れない!?4スタンス理論から見る本当に自分に合ったマウスの選び方!
【Part7】記事取得のカスタマイズが捗る。WP_Queryの使い方。カスタムフィールドの指定編
サステナブルマーケティングとは
対面マーケティングの重要性
AIとグラフィックデザイン: デザイナーは心配すべきか?
最近のマイブーム(おすすめメディア紹介)
Webサイト制作における開発手法
幼稚園でICT活用のメリットを紹介
デジタルヘルスとは?