
【Part7】記事取得のカスタマイズが捗る。WP_Queryの使い方。カスタムフィールドの指定編

こんにちは森口です。
今回はSEO対策でチェックしておくべき項目を皆様にご紹介できたらと思います。
今回はリンクビルディング編についてお話しできたらと思います。
それでは参りましょう。
目次
自社のサイテーションを高めるために、企業情報を構造化マークアップした上で、各SNSでコーポレートアカウントを作成・運営しましょう。
また、オフィスや店舗をGoogleマイビジネスに登録し、iタウンページ、indeed、Wantedly、スタンバイなどの各種メディアに掲載しましょう。
自社のサイテーションを高めた上で、コーポレートサイトからリンクを受けることで、WEBサイトの信頼性・権威性を高めることができますので積極的に行いましょう。
サテライトサイトを運営する場合は、本サイトと違うユーザーニーズを満たすコンテンツを作成しましょう。
例)転職サイトではスキルアップ系コンテンツなど
被リンク獲得のみを目的としたサテライトサイトはペナルティ対象になるため、注意してください。
まとめ記事や一次情報記事、インフォグラフィックスなど、リンケラティが自身のメディアやブログで紹介したくなるリンクベントコンテンツを作成しましょう。
リンケラティ・・・・リンクを張ってくれるひとたちを指す造語
OGP設定は、ソーシャルメディア上でのサイト表示をコンテンツ制作者が制御できる便利な設定です。
ページ毎にユニークなものを設定し、ソーシャルメディア上での拡散を促進しましょう。
SNSでシェアされることが直接検索順位に影響するわけではありませんが、上位サイトの多くがソーシャルシェアと高い相関関係にあります。
そのため、SNSのシェアボタンを記事の冒頭・末尾に設置してユーザーのシェアを促しましょう。
ブランド毀損・トラブル対策として、運営方針・責任の所在を明確にするソーシャルメディアポリシーを掲載しましょう。
最後に
今回はSEOで最低限のリンクビルディング編についてお話しさせていただきました。
サイト運営者の方是非活用していただけたらと思います。
ではまた来週
森口 孝太
CEO
1994年生まれ。大阪府出身。大学卒業後、証券会社に入社。資産運用コンサルティング業務により、金融知識、マーケティングリサーチ、社会的課題発見能力を培う。営業部門で社長賞受賞と同時に、当初からの目的であった起業の為、退社。世の中の”NEEDSを叶える”為、2020年合同会社MNET設立。座右の銘は『継続は力なり』。長所は”行動力と鋭く曲がるスライダー”。
【Part7】記事取得のカスタマイズが捗る。WP_Queryの使い方。カスタムフィールドの指定編
サステナブルマーケティングとは
グラフィックデザイナーの営業方法
幼稚園でICT活用のメリットを紹介
最近のマイブーム(おすすめメディア紹介)
デジタルヘルスとは?
生涯どのくらいお金を稼げばいい??
Webサイト制作における開発手法
営業力と質問力を高めるコツとは?
テレアポ・電話営業:向上させるコツ5