
【ワードプレス】問い合わせフォームから届く、ひたすら迷惑なスパムメールを防ぐ為には?

さてさて、使えるようになると開発が捗りまくるWP_Query。
前回はパラメータの大まかな指定方法やループの指定方法をご紹介しました。
今回はパラメータの内容の投稿タイプの指定、特定の投稿ページ・固定ページの指定のやり方についてご紹介していきたいと思います。
その前に前回のWP_Queryループの使用方法のコードについておさらいしておきましょう。
<?php
$args = array(
'post_type' => 'post', //投稿タイプの指定
'posts_per_page' => '-1' //表示件数を指定。-1は全件表示
'order' => 'DESC' //昇順・降順の表示順を指定
);
$the_query = new WP_Query($args);
if($the_query->have_posts()): while($the_query->have_posts): $the_query->the_post();
?>
ループの中身の記述
<?php endwhile; endif; wp_reset_postdata(); ?>
過去の記事
⇓⇓⇓
ある投稿タイプに関連付けられた投稿を表示します。
post_type(文字列string/配列array):投稿を「投稿のタイプ」によって取得できます。
デフォルト値は’post’。’tax_query’がクエリにセットされている場合は、デフォルト値は’any’になります。
<?php
$args = array(
'post_type' => 'post', //投稿
'post_type' => 'page', //固定ページ
'post_type' => 'revision', //履歴(リビジョン)
'post_type' => 'attachmen', //添付ファイル
'post_type' => 'pnav_menu_item', //ナビゲーションメニュー項目
'post_type' => 'any', //リビジョンと'exclude_from_search'パラメータがtrueにセットされたものを除き、すべてのタイプを含める。
'post_type' => 'カスタム投稿タイプ'//任意のカスタム投稿タイプ名
);
?>
特定の投稿(カスタム投稿含む)や固定ページに基づいてコンテンツを表示する
<?php
$args = array(
'p' => [整数], //投稿のID
'name' => [文字列], //投稿のスラッグ
'title' => [文字列], //投稿のタイトル
'page_id' => [整数], //固定ページのID
'pagename' => [文字列], //固定ページのスラッグ
'post_parent' => [整数], //固定ページのID。指定したページの子ページを取得
'post__in' => [配列], //投稿のID。配列で複数指定
'post__not_in' => [配列], //投稿のID。省きたい投稿IDを配列で指定。
);
?>
ビジネスサイトを作って学ぶ WordPressの教科書 Ver.5.x対応版
こちらの書籍はデモサイトを作りながらワードプレスで最低限使うであろう技術が詰まった一冊です。この本を何度か学習することによりワードプレスの基本的な考え方から少し応用に踏み込んだところまでの技術が身に着きます。
WordPressデザインレシピ集
こちらの書籍はデモサイトを制作して動きを把握するというより、辞書的な立ち位置の本なのかな?と思います。リファレンスが読みにくいときに各メソッドやクラスの内容を簡潔に使用例も交えて紹介してくれているので「あれ?あの処理はどうするんだっけ?」というようなときに辞書として重宝しております。
山下 生真
役員
建築家を志し京都の大学を卒業。様々な業種を経て、IT業界に心惹かれ、一心発起し、プログラミングスクールに業務の傍ら通う。趣味のYouTubeの動画編集・撮影活動で現CEOと出会う。幼少期からの夢であった”魔法使いになってみんなの役に立つ”実現の為、IT技術を駆使し、世の中の役に立つことを目標に起業。座右の銘は”野心・向上心”。
【ワードプレス】問い合わせフォームから届く、ひたすら迷惑なスパムメールを防ぐ為には?
長時間作業しても疲れない!?4スタンス理論から見る本当に自分に合ったマウスの選び方!
【Part7】記事取得のカスタマイズが捗る。WP_Queryの使い方。カスタムフィールドの指定編
サステナブルマーケティングとは
対面マーケティングの重要性
AIとグラフィックデザイン: デザイナーは心配すべきか?
最近のマイブーム(おすすめメディア紹介)
Webサイト制作における開発手法
幼稚園でICT活用のメリットを紹介
デジタルヘルスとは?