
【ワードプレス】問い合わせフォームから届く、ひたすら迷惑なスパムメールを防ぐ為には?

こんにちは野渕です!
近畿圏の皆さま、台風の影響は大丈夫だったでしょうか?
交通機関のみならず、商業施設やスーパー、各地イベントなど様々な場所で臨時休業や中止になっておりましたね。
台風が過ぎ去った後も、土砂災害などの二次災害に十分お気をつけください!
さて話は変わりまして、、、
今回は、お客様から信頼される人の特徴について考えていきたいと思います。
顧客は、どんな人を信頼するのか?
また、顧客から信頼される人はどのような考え方で、日々行動しているのか?
早速考えていきましょう。
信頼される人は、お客様の考えを理解する能力が長けています。
よって、顧客のニーズを的確に汲み取ることができます。
さらに、顧客の考えに共感し、尊重することも大切です。
そうすることで、顧客の要望に沿った提案に繋がり、『この人は私のことを理解してくれている』といった認識から、心を開示してくれるきっかけにもなります。
これは、ごくごく当たり前のことかもしれません。
しかし、信頼される人になるための一番の近道と言っても過言ではありません。
逆に一度の過ちで信頼を失うことにもなりかねません。
相手の関係値の有無に関わらず、しっかりとスケジュールやタスク管理を行い、約束を守ることが大切です。
顧客の信頼を獲得する上で、自身がその道のプロであると示す必要があります。
やはり、豊富な経験と知識がある人には安心感が生まれ、信頼の向上に繋がります。
人間力を伸ばすことも必要ですが、知識力を伸ばすことも重要なスキルの一つになります。
顧客との間に問題や課題が生まれた時、効果的な解決策を考え、解決できる人は信頼の向上に大きく繋がります。
さらに、解決までを迅速に対応することで、より信頼を構築することができます。
問題を迅速に解決するためにも、先程の豊富な経験や知識が非常に重要になってきます。
お客様に信頼してもらうためには、今回挙げた項目以外にも、様々な要因が挙げられます。
人間性や経験、知識と言った内面的な要素もあれば、清潔感など外面的な要素もあります。
様々なことを総合的に見て、お客様から信頼されるということは『この人に任せても大丈夫だ』と思ってもらえるかどうかが鍵となります。
信頼は小さなことの積み重ねでもあります。
常にアンテナを貼って、顧客のために何が出来るのかを考え、実行していくことが大切です。
野渕 慎也
営業マネージャー
1995年生まれ。京都府出身。 天理大学国際学部地域文化学科卒業。在学中に現CEOと出会う。学生時代は野球に勤しむ。(阪神大学野球連盟リーグ優勝。関西5リーグ選手権大会優勝。全日本大学野球選手権大会出場)卒業後、幼児教育事業の会社に入社。その後、外資系金融機関での勤務を経て、“多くの人を笑顔にしたい”という強い想いをもち、現在の会社に入社。
【ワードプレス】問い合わせフォームから届く、ひたすら迷惑なスパムメールを防ぐ為には?
長時間作業しても疲れない!?4スタンス理論から見る本当に自分に合ったマウスの選び方!
【Part7】記事取得のカスタマイズが捗る。WP_Queryの使い方。カスタムフィールドの指定編
サステナブルマーケティングとは
対面マーケティングの重要性
AIとグラフィックデザイン: デザイナーは心配すべきか?
最近のマイブーム(おすすめメディア紹介)
Webサイト制作における開発手法
幼稚園でICT活用のメリットを紹介
デジタルヘルスとは?