
【ワードプレス】問い合わせフォームから届く、ひたすら迷惑なスパムメールを防ぐ為には?

こんにちは野渕です!
今回は、ブランド認知度とは何なのか?
また、ブランド認知度が高いことで、どのようなメリットがあるのかをお話ししていきます。
ブランド認知度とは、簡単にいうと『ブランドの名前だけで、商品やサービスを認識できること』を言います。
ブランド認知=知名度だと、よく思われがちですが、知名度はブランド認知とは少し違います。
例えば、、、
【知名度】
・行ったことはないけれど、『ディズニーランド』はアミューズメントパークだと知っている。
・読んだことはないけれど『ONE PIECE』という漫画の名前は知っている。
というように、知名度とはブランド名などを人々に知られているだけのことを指します。
一方ブランド認知度とは、、
【認知度】
・行ったことはないけれど、『ディズニーランド』はミッキーマウスというキャラクターが人気で、スプラッシュマウンテンという乗り物が非常に楽しく、夢の世界だと擬似体験できる日本で一番のアミューズメントパークだと知っている。
・読んだことはないけれど『ONE PIECE』という漫画は、ルフィという主人公の海賊が海賊王になるために、信頼できる仲間を集め、勇気や感動、時には笑いを交えながら困難を乗り越えていくストーリーだと知っている。
というように、そのブランド名に関して、より深く理解しているのかを指します。
商品やサービスも同じで、顧客が商品やサービスを選択していく上で、この『ブランド認知度』を高めていくことが非常に重要になります。
①信頼の向上
皆さん商品を購入する際に、全く知らないブランドと認知度の高いブランドが、同じ値段で販売されていたらどちらを購入しますか?
ほとんどの人が、認知度の高い商品を購入すると思います。
そこには、ブランドと顧客の関係性に信頼が構築されているということです。
さらにブランドの特徴や強みなどを理解してもらうことによって、より強い信頼を獲得することができます。
②価格競争から抜け出せる
ブランド認知度を高め、顧客から信頼を得ることにより、価格競争の対象になるというリスクを軽減できます。
ちょっと高いけど、こちらの商品ブランドの方が安心できるから、、と値段ではなくブランド名で商品を購買した経験は皆さまもあるかと思います。
これは、ブランド知名度だけでなく、『ブランド認知度』が高いからこそ起こりうる行動なのです。
③リクルートの向上
ブランド認知度を高めることによって、より良い人材を獲得しやすくなります。
単純に認知度がある企業には、多くの人に知ってもらっているため、応募が集まりやすくなります。
それによって、自社の求めているスキルや人間力などを持ち合わせた人材も集まりやすい仕組みができます。
このように『ブランド認知度』を高めることにより、商品の売り上げ向上はもちろんのこと、優秀な人材の確保など、結果的に、会社全体の成長に直結することになります。
私自身も、いかに『ブランド認知度』を向上させることが重要なことか再認識できました。
今回はブランド認知度のメリットについてのお話しでしたが、実際にブランド認知度を向上させるためには、どのような方法があるのかといったお話も出来ればと思います!!
ではまた!!
野渕 慎也
営業マネージャー
1995年生まれ。京都府出身。 天理大学国際学部地域文化学科卒業。在学中に現CEOと出会う。学生時代は野球に勤しむ。(阪神大学野球連盟リーグ優勝。関西5リーグ選手権大会優勝。全日本大学野球選手権大会出場)卒業後、幼児教育事業の会社に入社。その後、外資系金融機関での勤務を経て、“多くの人を笑顔にしたい”という強い想いをもち、現在の会社に入社。
【ワードプレス】問い合わせフォームから届く、ひたすら迷惑なスパムメールを防ぐ為には?
長時間作業しても疲れない!?4スタンス理論から見る本当に自分に合ったマウスの選び方!
【Part7】記事取得のカスタマイズが捗る。WP_Queryの使い方。カスタムフィールドの指定編
サステナブルマーケティングとは
対面マーケティングの重要性
AIとグラフィックデザイン: デザイナーは心配すべきか?
最近のマイブーム(おすすめメディア紹介)
Webサイト制作における開発手法
幼稚園でICT活用のメリットを紹介
デジタルヘルスとは?