
サステナブルマーケティングとは

どうも、デザイナーの西原です。今日はデザインを勉強中の方、デザイナー見習いの方に向けたブログをお届けします。
いざデザインをしようとパソコンに向き合ったものの、アイデアが降りてこない、、そんな悩みに直面したこと、ありませんか?私はそんな事が起きないよう、日々ちまちまと情報収集を行っています。私がよく閲覧しているサイトをピックアップしてご紹介します。
「センスは知識からはじまる」、デザイン界ではそんな言葉もあるくらいです。ぜひ活用してみてください。
color huntはユーザーが自由にカラーパレットを投稿できるサイトです。
カテゴリーの豊富さや毎日更新される事が魅力です。
配色のトレンド等の情報収集にうってつけです。
https://brandcolors.net/BrandColors
は有名ブランドが使用しているカラーパレットを見る事ができるサイトです。
カラーをクリックすることでコードをコピーする事が出来ます。
特定のブランドイメージをベンチマークする際などに活躍します。
Typewolfは様々なフォントを集めたサイトです。
実際にフォントを使用しているサイトも閲覧できるため非常にイメージがしやすいのが嬉しいです。
AWWWARDSは世界中のデザイナーたちが審査するデザインアワードのサイトです。
デザイン・使いやすさ・創造性・コンテンツという4つのスコア基準があり、点数化されるため非常に参考になります。
今日は簡単に4つのサイトをピックアップしてみました。最終的には実際に使用してみて、自分に合ったものを活用して頂ければと思います。
書籍から情報を得ることもオススメですよ。
では、また!
西原 良幸
アートディレクター / デザイナー
1995年生まれ。大阪府出身。 大阪デザイナー専門学校グラフィックデザイン学科卒業後、大阪の制作会社「株式会社ジールプラス」に入社。6年間勤務。プレイヤーとしての制作業務(Webデザインやグラフィックデザイン)とディレクターとしてのプロジェクトの管理・人材育成を経験。現CEOと旧友である妻からの紹介でMNETの存在を知る。”Web業界を変えたい"というCEOの熱い想いとビジョンに心打たれ、現在の会社に入社。
サステナブルマーケティングとは
【Part7】記事取得のカスタマイズが捗る。WP_Queryの使い方。カスタムフィールドの指定編
グラフィックデザイナーの営業方法
幼稚園でICT活用のメリットを紹介
最近のマイブーム(おすすめメディア紹介)
Webサイト制作における開発手法
デジタルヘルスとは?
AIとグラフィックデザイン: デザイナーは心配すべきか?
生涯どのくらいお金を稼げばいい??
対面マーケティングの重要性