SDGs STORY

MNETでは"NEEDSを叶える"理念の元、社会や地球が抱える"NEEDS"についても叶えられるようサスティナブルな取り組みを推進しております。

デジタルサービスを提供する立場として、あらゆる産業のDX化を通じて豊かな社会の構築を推進し、長期的な視点で持続的に社会価値と経済価値を創出できるよう、サステナブルな取り組みを継続していきます。

また、同じようにサスティナブルな取り組みを推進するパートナーの”NEEDS”を叶えるため、活動しております。

サスティナブル画像

SUSTAINABLE
MATERIALS

サスティナブルな資材

グラフィックデザインや印刷など、紙媒体の広告物の制作に携わるサービスを提供する立場として、地球環境や社会課題を意識した制作/サービスの提供および地球環境や社会課題改善に取り組まれる企業やクライアント様の"NEEDS"に応えられるよう、再生紙や環境配慮品などのサスティナブルな資材やロスコスト等社会問題を意識した制作活動を推進しております。

株式会社丸井グループ様 | サスティナブルジャーナルパンフレット制作実績

丸井

  • デザイン
  • 刊行物
  • 印刷

コンセプトに寄り添い、従来の冊子型のパンフレットではなくタブロイド紙(再生紙)を利用し、環境への配慮と配布後の再活用も可能となることを意識した制作。

枝豆専門店 EDAMA・Meee様 | 商品パッケージ制作実績

「EDAMA・Meee」

  • パッケージ制作

テイクアウト時に片手でお食事できるような機能面・環境面に配慮した制作。再生紙を利用したパッケージデザイン。

INCLUSIVE
DESIGN

インクルーシブデザイン

インクルーシブデザインとは、あらゆる人々が利用しやすいように、身体的、認知的、感覚的、言語的、文化的な多様性を考慮したデザインのことを指します。つまり、障がいを持つ人や高齢者、異なる文化や言語を持つ人など、あらゆる人々が同じように利用できるように、デザインを行うことを意味します。プロジェクトの進行方法においては、多様なユーザーの”NEEDS”を具体的に取り入れ、個別のフィードバックを重視した制作サービスの提供を行っております。

Noto Sans JPフォント

Noto Sans JPフォント

Noto Sans JPフォントの多用など身体的排除を考慮したデザイン株式会社ドリコムインフォグラフィックス制作 視覚的な情報表現を意識し多様性を考慮したデザイン

株式会社ドリコム様 | インフォグラフィックス制作実績

株式会社ドリコム

インフォグラフィックス制作 視覚的な情報表現を意識し多様性を考慮したデザイン

DIVERSITY

ダイバーシティ

MNETではクリエイティブなサービスを提供する性質上、あらゆる多様性を尊重し、個々のバックグラウンドや豊かなアイデアを歓迎する環境を構築しております。むしろ個々の多様性を原動力とし、相乗効果を生み出すことで洗練されたクリエイティブなサービスの提供を目指しております。また、多様なユーザーの”NEED”に具体的に寄り添い、社会が直面する問題にも対応することでクライアント様とのパートナーシップの構築に努めております。

ワーキングホリデー中の外国人留学生の積極雇用や外国人・女性人材の積極雇用。

個々のライフスタイルやライフバランスに合わせた雇用形態(リモートワークや有給取得など)

SOCIAL
CONTRIBUTIONS

社会貢献活動

"NEEDSを叶える"理念の元、社会が抱える"NEEDS"についても理解し、豊かな社会と明るい未来の創造の為、社会貢献活動にも積極的に参加しております。

社会貢献活動

“NEEDSを叶える”理念の元、社会が抱える”NEEDS”についても理解し、豊かな社会と明るい未来の創造の為、社会貢献活動にも積極的に参加しております。

大阪青年会議所(JC)会員として、積極的な社会貢献活動への参加(JCの活動写真)
フィリピン・セブオフィスでのインターンシップの受け入れ。
介護施設や幼稚園などの福祉事業・教育事業への積極的なDX推進。

地域の活動

MNETでは、事業活動を行う各地域・各国の拠点において、MNETの強みであるデジタル・テクノロジーやクリエイティブ性を活用し、多用な社会の”NEEDS”を叶える活動を推進しております。

専修大学商学部の企業訪問
Cebu Institute of Technologyの教授陣との意見交換会
Cebu Institute of Technology生を対象とした職業訓練プログラム
フィリピン・セブの交流会参加
HOKUHOKU こども向けイベント