
【ワードプレス】問い合わせフォームから届く、ひたすら迷惑なスパムメールを防ぐ為には?

新人にコーディングを教えているとふと昔の自分を思い出した春。
今はMNETのネット番長(自称)を名乗らせて頂いていますがそんな僕にもペーペーの時代はあった訳で
そんな中、自分への戒めとしてもう一度どのようにして成長していったかを振り返りたく今回の事をブログにしようと思いました。
自分自身もまだまだですが、その中でも出してきた結果をもとにどのように過ごしてきたか共有できればと思います。
皆さんは自分の実力をどれくらいで評価していますか?
言葉では謙遜していても心の奥底では高く見積もっているものです。
それが人間です。僕自身も高く見積もる傾向があります。
そこで自分の実力は3割減るに見積り「自分はまだまだこれからだ」という気持ちを忘れない事が大事です。
人間慢心したら成長が止まりますからね。
間違って欲しくないのは自信を失くすのではなく、自分の実力を3割減で見積もってください。
自信はありったけ持っても問題ありません。
あなたが持っている技術や才能はあなただけのものですから。
何かしらの才能を持ってこの世に生まれてくるのはごく少数だと思っています。
人に何かしらの才能があれば大勢の人が非凡な人生を送っていますし、そんな社会は崩壊します。
才能は自分がしたい事に必死になった後に自然についてくると思っています。
ただ、ここで気をつけたいのが「自分は今努力をしている」「自分は頑張っている」
この気持ちを持つことは赤信号だと思っています。
なぜなら、結果に繋がらなかった時に「こんなに頑張ったのに・・・」という気持ちになり、成長に繋がらないからです。
過去に「誰もが出来る事を誰もがやらないくらい行動した人間が結果を出す」という言葉を教えてもらいました。
実際に結果を出している人は本当に少し非現実的とも思えるプロセスのバックグラウンドを持っています。
もちろんこれだけで結果が出るわけがないですが、全員が通ってきている道なのでここを通らずの結果はありえないと考えています。
圧倒的な努力をして結果が出る場合がありますが、それだけでは長続きしないですし慢心に繋がっていきます。
そこで次の段階で大事なのは成功・失敗の検証、改善のサイクルをどんどん行っていくという事です。
昨日より成長した自分、午前より成長した自分、1時間前より成長した自分。
検証、改善をしていくという事は、色々な知見を取り入れながら改善していかなければ行けません。
そしてサイクルを早くするためには常にアンテナを張っておくことが大事です。
テレビや新聞などのメディアから情報を得る事はもちろん
友達との何気ない会話、のんびり見ているアニメ、ゆっくりとお風呂に入っている時
常にどうすれば改善できるかを考えるとヒントは至る所に潜んでいます。
ヒントを掴み取るか掴み取らないかでその後の結果は大きく変わってくるでしょう。
1、2、3を愚直に実行すれば明らかに成長をしていき、結果に繋がっていきます。
最後に一番怖いのは自分は出来ているという錯覚を起こすことです。
この錯覚を起こした瞬間にあなたの成長はストップします。
あなたの人生の目指す場所にもよりますがどんな目標を掲げたとしても甘くはありません。
少しの努力で到達できるなど有り得ません。
どれだけ過去の自分より成長しても上には上がいるし、新しい世代もどんどん追い抜いていきます。
常に初心の気持ちを持ち続け謙虚に、かつ自信を持って過ごしましょう。
少し自己啓発っぽくなりましたがMNETではお客様のニーズを叶えて、満足度の高いサービスを提供できるように日々努力、検証、改善を繰り返しております。
そのおかげで全国からご依頼を頂けるようになりましたが、
社員一同、もっともっとお客様にもっと喜んでもらいたい、もっと発展のお手伝いをしたいという向上心が溢れております。
プロフェッショナル品質を最適価格で!
あなたの事業のお手伝いを是非MNETにさせてください。
お問合せはこちら
⇓
https://mnet-company.co.jp/contact/
山下 生真
役員
建築家を志し京都の大学を卒業。様々な業種を経て、IT業界に心惹かれ、一心発起し、プログラミングスクールに業務の傍ら通う。趣味のYouTubeの動画編集・撮影活動で現CEOと出会う。幼少期からの夢であった”魔法使いになってみんなの役に立つ”実現の為、IT技術を駆使し、世の中の役に立つことを目標に起業。座右の銘は”野心・向上心”。
【ワードプレス】問い合わせフォームから届く、ひたすら迷惑なスパムメールを防ぐ為には?
長時間作業しても疲れない!?4スタンス理論から見る本当に自分に合ったマウスの選び方!
【Part7】記事取得のカスタマイズが捗る。WP_Queryの使い方。カスタムフィールドの指定編
サステナブルマーケティングとは
対面マーケティングの重要性
AIとグラフィックデザイン: デザイナーは心配すべきか?
最近のマイブーム(おすすめメディア紹介)
Webサイト制作における開発手法
幼稚園でICT活用のメリットを紹介
デジタルヘルスとは?