長時間作業しても疲れない!?4スタンス理論から見る本当に自分に合ったマウスの選び方!
どうも。MNETの三浦です。
寒いですね~
忘年会シーズンだと思います。酔っぱらって道で寝ちゃうと大変なことになりますのでご注意を!
外出する機会が増える一方で、コロナがまた流行ってきております。皆様ご注意を!
せっかくのお正月休みを病床で過ごすことになります。(私のお盆休みはそうなっちゃいました…)
本日は好評なので2022年振り返りシリーズ!
「2022年年間ベストセラー」です!
今年一番読まれた本、書籍を調べてきましたので見ていきましょう!
(※参考 日本出版株式会社 URL:https://www.nippan.co.jp/)
(集計期間:2021.11.22~2022.11.21)
順位 | 書名 | 著者 | 価格 | 出版社 |
---|---|---|---|---|
1 | 80歳の壁 | 和田秀樹 | 900円 | 幻冬舎 |
2 | 人は話し方が9割 | 永松茂久 | 1400円 | すばる舎 |
3 | ジェイソン流お金の増やし方 | 厚切りジェイソン | 1300円 | ぴあ |
4 | 20代で得た知見 | F | 1300円 | KADOKAWA |
5 | 同志少女よ、敵を撃て | 逢坂冬馬 | 1900円 | 早川書房 |
6 | メシアの法 | 大川隆法 | 2000円 | 幸福の科学出版 |
7 | 898ぴきせいぞろい!ポケモン大図鑑(上・下) | 1000円 | 小学館 | |
8 | 70歳が老化の分かれ道 | 和田秀樹 | 1000円 | 詩想社 |
9 | 本当の自由を手に入れる お金の大学 | 両@リベ大学長 | 1400円 | 朝日新聞出版 |
10 | 私が見た未来 完全版 | たつき諒 | 1091円 | 飛鳥新社 |
11 | TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ | TEX加藤 | 890円 | 朝日新聞出版 |
12 | WORLD SEIKYO vol.3 | 聖教新聞社 | 227円 | 聖教新聞社 |
13 | ネイティブなら12歳までに覚える 80パターンで英語が止まらない! | 塚本亮 | 1200円 | 高橋書店 |
14 | WORLD SEIKYO vol.2 | 聖教新聞社 | 227円 | 聖教新聞社 |
15 | 聖域 | コムドット やまと | 1300円 | KADOKAWA |
16 | パンどろぼう | 柴田ケイコ | 1300円 | KADOKAWA |
17 | マスカレード・ゲーム | 東野圭吾 | 1650円 | 集英社 |
18 | パンどろぼうとなぞのフランスパン | 柴田ケイコ | 1300円 | KADOKAWA |
19 | ドラゴン最強王図鑑 | 健部伸明 なんばきびほか | 1200円 | Gakken |
20 | だるまさんが | かがくいひろし | 850円 | ブロンズ新社 |
※こちら総合ランキングとなっております。
※「総合ランキング」では「全集」「文庫」「コミック」は除いています。
1位には「80歳の壁」がランクインし、2022年で一番売れた本になりました。
80歳を目前に寝たきりや要介護などといった大きな「壁」を乗り越え、長生きするよりも元気でいることを提案し、シニア読者のニーズとマッチしたことが影響しました。
2022年5月に「羽鳥慎一モーニングショー」の放送内で紹介され売り上げを伸ばしたようです。
2位には、昨年1位の「人は話し方が9割」が去年に続いてランクインしました。
傾向としましては、コロナ禍やロシア/ウクライナ間の戦争の影響により、様々なモノやサービスの値段が上がり、身近な生活の中に影響を及ぼしております。そういった世界情勢を背景に「老後」や「生活」、「生き方」や「お金」にまつわる書籍が多くランクインしました。
日本は金融教育が遅れております。私自身、証券会社に入社してその点を深く実感致しました。お金を取り扱う保険会社や銀行員でも、為替や金利の仕組みをわからない人が正直多いです。
3位と9位にお金に関する本がランクインしております。皆様一度は読んでみてはいかがでしょうか。
また、もうひとつの特徴としましてはyoutuberの方の本が売れています。
総合ランキング15位のコムドットやまとさんの自叙伝「聖域」は勿論、単行本実用部門1位にランクインしました「リュウジ式至高レシピ」や写真集部門でも女優さんやアイドルではなく、コムドットさんの「TRACE」シリーズが1位にランクインしております。
私も自炊をよくするのでリュウジさんのレシピをよく参考にしております。
読んでないのですぐに注文してみようと思います。
そして、7位のポケモン。強い人気ですね。恐るべしです。
以上です!
これから年末/正月に向けて、移動時間や待ち時間など、読書に充てられる時間が増えると思います。
無駄にぼーっと過ごすのではなく今回ご紹介させて頂きました本を一冊でも読んでみてはいかがでしょうか。
ありがとうございました。