
サステナブルマーケティングとは

どうも、デザイナーの西原です。
最近よく、デザイナーを目指されている方から「デザインする際にはどのアプリケーションを使ってますか?」という質問を頂く事が多いです。
この質問、非常に回答が難しいです。何故ならアプリケーションごとに特性があり、案件によっても最適なものが変わってくるためです。という事で、今回は代表的なアプリケーションであるAdobe XD、Illustrator、Photoshopについて簡単にご紹介します。
XD(エックスディー)は簡単に言うと、ホームページのデザイン用のアプリケーションです。これまでは後述のIllustratorやPhotoshopがホームページデザインの主流でしたが、XDの登場で環境はガラッと変わりました。
特筆すべき点はその「動作の軽さ」です。ホームページのデザインとなると複数のページを同時に開く事になるのでデータ量が膨大になります。これまではその膨大さゆえにファイルがクラッシュしデータが突然落ちるという事がありました。データが落ちるとこれまでの作業が水の泡になってしまいます。虚しさのあまり天を見上げるデザイナーをこれまで幾度となく見てきました。私もその一人です。
ですがXDの登場以降、クラッシュした経験はこれまでありません。これは本当に嬉しい事です。またXDにはリピートグリッドと呼ばれる機能などホームページに特化した機能が搭載されておりスピーディな制作を実現出来るのも魅力です。また閲覧者がコメントを記載出来る機能もあるのでテキスト修正などお客様側の作業もラクラクに出来ます。
特性上、ユーザーインターフェイスに優れたデザインには最適です。ただ複雑なデザインを必要とする際には出来ることに限界が来る事もあります。そういった際は後述のIllustratorに出番が回ってきます。
Illustrator(イラストレーター)は簡単に言うと、ロゴやアイコン、印刷物の制作に特化しています。細かい描画に適しているのでXDで表現しきれないものをIllustratorで作成し、それを素材としてXD上でレイアウトする事も多くあります。印刷物の製作時はIllustrator一択です。印刷時に必要な作業であるトンボマークの作成などが可能です。
Photoshop(フォトショップ)は画像補正(レタッチ)や画像合成に優れています。例えば写真の色味を補正したり、写真の中の人物だけを切り抜いたりなどです。この機能を使い素材を作成し、前述のXDやIllustratorに配置していくような使用方法が多いです。スマホアプリでよくあるsnow等の加工アプリの上位版と考えてもらえると分かりやすいと思います。写真の中の背景だけを鮮やかにしたり、フィルム写真のような加工を施したりと画像を補正することに特化したアプリケーションです。
このように、デザインを作成する際にはその案件に最適なツールを掛け合わせ、駆使しながら制作しています。なので一概に「これを使えればデザイナーになれる!」と言い切れないのです。またこれらのアプリケーションは日々アップデートを繰り返しているので、いずれはXDのみでホームページデザインが完結してしまう日も近いと感じています。日々アプリケーションのアップデートをチェックしながら、その時代に合わせた最適なアプリケーションを駆使する事がプロのデザイナーの証なのだと思います。
今日はデザイン時に使用するアプリケーションについて簡単にご紹介致しました。
では、また!
西原 良幸
アートディレクター / デザイナー
1995年生まれ。大阪府出身。 大阪デザイナー専門学校グラフィックデザイン学科卒業後、大阪の制作会社「株式会社ジールプラス」に入社。6年間勤務。プレイヤーとしての制作業務(Webデザインやグラフィックデザイン)とディレクターとしてのプロジェクトの管理・人材育成を経験。現CEOと旧友である妻からの紹介でMNETの存在を知る。”Web業界を変えたい"というCEOの熱い想いとビジョンに心打たれ、現在の会社に入社。
サステナブルマーケティングとは
【Part7】記事取得のカスタマイズが捗る。WP_Queryの使い方。カスタムフィールドの指定編
グラフィックデザイナーの営業方法
幼稚園でICT活用のメリットを紹介
最近のマイブーム(おすすめメディア紹介)
Webサイト制作における開発手法
デジタルヘルスとは?
AIとグラフィックデザイン: デザイナーは心配すべきか?
生涯どのくらいお金を稼げばいい??
対面マーケティングの重要性