
【ワードプレス】問い合わせフォームから届く、ひたすら迷惑なスパムメールを防ぐ為には?

こんにちは。森口です。
今回はWEBマーケティングの基礎知識20選を皆様にお伝えできたらと思います。
紹介したこと他にもWEBマーケティングは奥が深いので、今回を皮切りにWEBマーケティングに興味を持ってもらいたいです。
それではいきましょう!
目次
・ SEOはウェブサイトやコンテンツを検索エンジンの検索結果を上位に表示させるための最適化手法。
・SEMは 検索エンジンを活用したウェブサイトの露出を増やすマーケティング手法。主な手法には、検索連動型広告(検索広告)や表示連動型広告(ディスプレイ広告)があります。
・PPCはウェブ広告の料金形態の一つで、広告主が広告がクリックされた回数に応じて料金を支払う仕組み。クリック数に基づいて広告の効果やROI(投資収益率) を測定することができます。
・コンバージョンはユーザーが特定の行動をとることで、目標となるアクションを完了することを言います。例えば、製品の購入、メール登録、フォームの送信などがコンバージョンとなります。コンバージョン率は、特定のアクションを達成する割合を示す指標です。
・CTRは広告やリンクのクリック数を表示する回数で割られた割合をいいます。CTRは広告の効果を評価する重要な指標であり、高いCTRは広告がユーザーに魅力的なものであることを示します。
価値のあるコンテンツを制作し、それを中心にユーザーとの関係を構築し、信頼を築くマーケティング手法です。ブログ記事、ソーシャルメディア投稿、ビデオコンテンツなど、情報提供やエンターテイメントを提供し、ユーザーの関心を引きつけます。
マーケティング活動に興味を示した潜在顧客のことをいいます。例えば、ウェブサイトのフォームを記入したり、メール購読を登録したりしたユーザーがリードとなります。リードは、将来的に顧客になる可能性のあるユーザーです。
マーケティングキャンペーンや広告のリンク先となる特定のウェブページのことをいいます。ランディングページは、特定の目的やアクションを達成するために最適化されたページであり、コンバージョンを促進するための要素やコールトゥアクション(CTA)が構成されています。
ソーシャルメディアプラットフォームを活用して商品やサービスを宣伝し、ブランドの概念を向上させるマーケティング手法です。ソーシャルメディア上のコンテンツ共有、ユーザーとの対話、フォロワーの獲得など、目標ユーザーに対して効果的なメッセージを伝えます。
ウェブサイトやアプリを訪れたユーザーに対して、もう一度広告を表示するマーケティング手法です。ユーザーのブラウジング履歴や行動データを活用し、興味を持った商品やサービスに関連する広告をリターゲティングは、ユーザーの関心を再び引きつけ、コンバージョンを促進するために有効な手法です。
ユーザーがウェブサイトやアプリを使用する際の全体的な体験や感じる印象のことをいいます。ユーザーエクスペリエンスを向上させるためには、使いやすさ、視覚デザイン、ナビゲーション、コンテンツの質など、さまざまな要素があります。良好なユーザー体験は、ユーザーの満足度や快適性を高め、ブランドのイメージ向上やコンバージョン率の向上が図れます。
ウェブサイトやアプリのデータを収集し、解析することで、ユーザーの行動やパフォーマンスを評価・理解する手法です。デジタルアナリティクスは、アクセス数、滞在時間、コンバージョン率などの指標主なツールには、Google AnalyticsやAdobe Analyticsなどがあります。
ウェブマーケティングで使用される実験手法の一つで、2つのバージョン(AとB)を作成し、それぞれのバージョンの効果を比較するテストです。2つのバージョンで特定の要素(例:ヘッドライン、コールトゥアクション、デザインなど)を変更して異なる体験を提供します。テスト結果から、より効果的なバージョンを特定し、コンバージョン率やユーザーエンゲージメントの進歩を進めることができます。
検索エンジンやオンラインマーケットプレイスで商品やサービスを宣伝する広告形式です。特定のキーワードにする検索結果の上部や側面に表示され、広告主が設定した出稿条件に基づいて表示されます。クリックされた場合にのみ料金が発生するため、効果的な広告費の使用が可能。
電子メールを使って顧客や潜在顧客とのコミュニケーションを行い、マーケティング目的を達成する手法です。ニュースレター、メール、イベントの招待など、さまざまな形式のメールを活用しパーソナライズされたメッセージや概念化されたターゲットリストを使用して、顧客関係の構築やコンバージョン率の向上を心がけることができます。
ソーシャルメディア上で影響力のある個人やインフルエンサーを活用して、商品やサービスを宣伝するマーケティング手法です。インフルエンサーのフォロワーやファンに対して、製品のレビューや終わりメント、コラボレーションなど幼い広告効果を高めます。適切なインフルエンサーの選定やコンテンツの品質管理が重要です。
ユーザーがウェブサイトやアプリ上で特定のコンバージョンを行う達成までのプロセスを示すマーケティングモデルです。一般的なコンバージョンファネルは、次の段階で構成されます。
コンバージョンファネルは、マーケティングやコンテンツ戦略を計画し、ユーザーをコンバージョンに導くためのフレームワークとして活用されます。
これらはウェブマーケティングにおける一般的な用語です。特定の業界や企業によって使用される用語が異なる場合もあります。
ソーシャルメディアや検索エンジンなどのプラットフォーム上で、有料広告ではなく自然な形でユーザーに届くリーチのことをいいます。例えば、オーガニックな検索結果やシェアされたソーシャルメディア投稿などがオーガニックリーチの一例です。
ウェブマーケティングのコンテンツや広告に関して、ユーザーに特定のアクションを要素や文言のことをいいます。例えば、「今すぐ購入する」「登録する」「お問い合わせ」 CTA は目的に応じて設計され、ユーザーの次のステップに誘導し、バージョンを変える役割を果たします。
ユーザーがウェブサイトやアプリを使用する際の体験を継続するために使用されるツールです。 ユーザージャーニーマップは、ユーザーが最初にサイトにアクセスしてから目的を達成するこれにより、ユーザーの視点からの改善点や機会を特定し、UX(ユーザーエクスペリエンス)の向上やコンバージョン率の向上を取り組むことができます。
オンライン広告の配信を特定のターゲットに抽出するための手法です。リスティングターゲティングでは、広告主が特定の基準や条件に基づいて広告を表示する対象を選択します。これにより、より適切なユーザー層にアプローチし、広告の効果を最大化することが可能です。
検索エンジン最適化(SEO)や検索エンジンマーケティング(SEM)のために、ユーザーが検索して使用するキーワードやフレーズを調査するプロセスです。キーワードリサーチは、特定の業界やテーマに関連する人々が実際に検索しているキーワードや、売上競合のキーワード戦略を理解するために行われます。これにより、ウェブサイトのコンテンツや広告に適切なキーワードが組み込まれ、検索エンジンでの表示順位を向上させることができます。
ウェブサイトやアプリのデザインアプローチの一つで、異なるデバイスや画面サイズに対応するために、自動的にレイアウトやコンテンツの調整が行われるデザイン手法です。したがって、ユーザーはスマートフォン、タブレット、デスクトップなどの異なるデバイスからアクセスしても、最適な表示や使いやすさを提供することができます。
以上がWEBマーケティングの基礎知識20選です!
こういった形でまたご紹介できたらと思います!
ではまた
森口 孝太
CEO
1994年生まれ。大阪府出身。大学卒業後、証券会社に入社。資産運用コンサルティング業務により、金融知識、マーケティングリサーチ、社会的課題発見能力を培う。営業部門で社長賞受賞と同時に、当初からの目的であった起業の為、退社。世の中の”NEEDSを叶える”為、2020年合同会社MNET設立。座右の銘は『継続は力なり』。長所は”行動力と鋭く曲がるスライダー”。
【ワードプレス】問い合わせフォームから届く、ひたすら迷惑なスパムメールを防ぐ為には?
長時間作業しても疲れない!?4スタンス理論から見る本当に自分に合ったマウスの選び方!
【Part7】記事取得のカスタマイズが捗る。WP_Queryの使い方。カスタムフィールドの指定編
サステナブルマーケティングとは
対面マーケティングの重要性
AIとグラフィックデザイン: デザイナーは心配すべきか?
最近のマイブーム(おすすめメディア紹介)
Webサイト制作における開発手法
幼稚園でICT活用のメリットを紹介
デジタルヘルスとは?